DUNLOP杯MG9ジムカーナ大会レギュレーション <参加申し込み> 大会1ヶ月前から1週間前に専用フォーム、電子メール、FAX、郵送のいずれかで 大会事務局まで申し込みすることとします。 事前申し込みが50名を超えない場合は、当日参加を受け付けます。 ※申し込み内容のうち、個人情報に直接関係しない 参加車両およびタイヤ銘柄等の情報は協賛社へ集計して提出することがあります。 <参加費用> ・事前申込1人2000円 ・配偶者同士もしくは入籍を前提とした恋人同士の場合は 事前申込2人で3000円 ・MG9(およびKRG)のイベント初参加の方、 事前申込1人1000円 (大会のみです。練習会はこれまでどおり初参加者も2000円です) ・当日参加の場合は3000円(カップル割の適応はありません) <クラス分け> Eクラス 指数10000未満 Aクラス 指数10000〜11500未満 Bクラス 指数11500以下 Lクラス 女性限定 EABクラス重複表彰可能 Vクラス 初参加者および指数13000以上 EAB重複不可 初参加者のうち、JAGE認定シード選手に関しては JAGE−A級およびB級はEクラス JAGE−C1級およびC2級はAクラスとして取り扱います。 またJAGE認定シード選手でないものの、 他のジムカーナ団体主催大会でのシード権所有者や 安全運転大会での入賞経験者は、都度クラス認定を検討します。 <表彰> 各クラス3名を表彰します。 指数アップ率については特別練習会と同様に表彰します。 また表彰の結果をオートバイ・DUNLOP杯ジムカーナJAPANへの 九州代表選手としての優先推薦条件とします。 なお、Eクラスの表彰および、オートバイ・DUNLOP杯ジムカーナJAPANへの推薦は DUNLOP製タイヤ(レース用を除く)を装着している方のみを対象とします。 <タイムスケジュール> 8時00分:設営開始 8時30分:ゲートオープン 9時30分:受付開始 〜10時30分:完熟歩行 10時30分:ミーティング 10時40分:タイムアタック1回目 12時00分:お昼休み、完熟歩行 13時00分:タイムアタック2回目 14時30分:練習走行 15時45分:表彰式 16時00分:解散 ただし、進行状況や天候に応じて臨機に変更することがあります。 <競技レギュレーション> ・決められたスタート位置にて前輪接地面を固定し、事務局の合図を待ってから発進します。 ・パイロンに対して接触、移動、転倒させた場合は1秒加算のペナルティとします。 ・足つきは1回に付き1秒加算のペナルティとし、1場面につき最大3秒加算とします。 ただしコースにおいて、足つきペナルティを加算しないゾーンを設ける場合があります。 ・セクションによっては前輪通過、後輪通過、前後輪通過を指定する場合があります。 不通過の場合に加算ペナルティとするか失格とするかはその都度決定します。 ・コース逸脱(ミスコース)は失格とします。 ただし、誤った箇所からの復帰した場合や短絡(ショートカット)となっていない場合で、 後続の走行者との交差もしくは干渉が回避できると判断できるときは競技継続とします。 ・回転セクションにおいて決められた回数に満たない回転で通過してしまった場合は失格とします。 回数を超えてしまった場合はペナルティの加算はしませんが、 後続車に追いつかれると予想される場合は失格とすることがあります。 ・転倒に関してはペナルティを設けませんが、 すみやかに復帰できない場合や、コース復旧作業が発生するような場合は、失格とします。 ・やむを得ず、後続車が前走車に追いついてしまった場合は、前走車を失格とする場合があります。 また、状況に応じて後続車へ再計測をお願いすることがあります。 ・ゴールは決められた枠内で停止するものとします。 タイヤ、車体、身体のいずれかの接地面が決められた枠内を超えてしまった場合は 3秒加算のペナルティとします。 足を着くなどの完全停止を強調されない場合は、ゴールゾーンオーバーとする場合があります。 なお、すべてのペナルティについては、参加者の熟練度によって主催者判断で緩和する場合があります。 <参加車両> 公道走行用市販車両であること。 消音装置は自動車検査証が取得できる程度であること。 レース専用の燃料は使用しないこと。 レース用スリックタイヤ・レインタイヤは使用しないこと。 割れる可能性のある部品は、取り外すかテープでマスクすることが望ましいです。 <会場使用上の注意> <参加条件> <参加者服装規定> MG9ジムカーナ練習会 規則規定に準じます。